より多くの人を「新しい働き方。暮らし方」でハッピーに
ワーケーション・テレワーク移住を楽しめる人を増やしたい
こんにちは。合同会社TMR代表社員・CEOの玉利(たまり)です。八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)へ移住し、オンラインでのコーチングや移住/二拠点生活・ワーケーションを支援しています。
自身もテレワーク移住を行って、これがQoL(Quality of Life; 生活の満足度)を高めることを実感しています。僕の周囲にも地方移住をしている知人が多くいますがいずれもハッピーに暮らしています。
「新しい働き方。暮らし方」を増やすためには?
一方でこれら「新しい働き方。暮らし方」に興味や関心を持ちながらも一歩を踏み出せずにいる人が多くいることも感じました。もちろん家庭の事情や経済的事情など、解決が簡単ではない理由の人もいます。しかし多くは一歩を踏み出せずにいる人たちのように感じました。

テレワークの普及に伴いワーケーションやテレワーク移住のハードルは下がった。しかしまだ一般的になったとは言えないのが現状。
そこで「より多くの人が「新しい働き方。新しい暮らし方」を実践してハッピーになる」ことを目指して起業したのです。
「新しい働き方。暮らし方」が一般化するためには個人も企業も変革が必要です。その中で自分の経験で役立つものは何だろうか?そう考えました。
- 企業のテレワーク(フルリモート)成功例が増えること(テレワークの定着)
- 人材の流動化が進みテレワーク(フルリモート)での仕事を目指す個人が増えること
- ワーケーションやテレワーク移住を望む個人の不安を解消すること
「新しい働き方。暮らし方」を増やすことに貢献できることを考えた。それがTMRを立ち上げた動機。

これらならば僕の経験を活かせるだろうか。それがTMRを立ち上げた動機です。IT業界に長く勤めたこと。複数の企業で管理職を経験していること。その中で身につけた知見や人材育成経験が役立つのではないか。今はそれらを活かしてコーチング、ワーケーション・テレワーク移住相談などを提供しています。
僕自身がテレワーク移住に至った経緯
八ヶ岳南麓には以前から訪れていて、いずれはここで暮らしたいな、と思っていました。東京からの距離が近いこと。豊かな自然に囲まれ一年を通じて様々なアクティビティを楽しめること。カフェや酒蔵・ワイナリーなど食文化的に楽しめるものが多いこと。全てが僕にとって理想的な場所です。

この景色の中で働く。暮らす。それだけで精神的な豊かさが高まりました。同じような気持ちをより多くの人に経験してもらいたい。
幸運なことにコロナ以前の2020年に八ヶ岳南麓で中古の別荘を購入することができました。そこで当初は週末利用の別荘として二拠点生活を行っていました。
コロナ禍となり完全テレワークでの仕事となりました。それならば東京にこだわる必要はないな、と考え八ヶ岳南麓にテレワーク移住を決意しました。仕事は東京で行っていたものと何ら変わりません。しかし大好きな八ヶ岳に暮らしていることで精神的な豊かさは著しく高くなったのです。
TMRが目指す「新しい働き方。暮らし方」
「新しい働き方。暮らし方」に関することを発信していきます。「新しい働き方。暮らし方」を楽しむ人がより増えるように。
新しい働き方を目指すキャリア構築について。テレワークに関する動向。旅をしながら働くことの価値。そんなことを思いつくまま書いてみたいと思います。
TMRがお手伝いできることについてはこちらの記事を参照してみてください。