連載地方創生テレワーク#8:八ヶ岳南麓テレワーク移住の実態(日常生活編)

八ヶ岳暮らし
八ヶ岳南麓を楽しもう

実際の八ヶ岳南麓テレワーク移住はどんな感じ?

では実際に八ヶ岳南麓にテレワーク移住をするとどんな生活になるのでしょう。八ヶ岳南麓では森や山に囲まれて豊かな自然を満喫することができます。しかし暮らしていく上で注意が必要な点もいくつかあります。ここでは都市生活者が戸惑いそうな点をいくつか紹介していきます。

ちなみに2022年3月のパーソル総研の発表によると移住経験者が移住の際影響した項目のトップ3は日常の買い物で不便がない、都市部へのアクセスがよい、自然が豊かで身近に感じられる、だそうです。八ヶ岳南麓はこれらのバランスが取れた場所だと思います。

八ヶ岳南麓暮らし。車は必要か?

八ヶ岳南麓で生活するならば車は必需品と考えたほうがよいでしょう。既に車を持っている人はいいのですが今持っていない人は新たに購入する必要があります。都市部で生活をしている人には車を持っていない人も多くいるでしょうから注意してください。

車中心の生活となると、場合によっては家族で複数台数の車が必要になることもあります。当然生活コストも車の維持費(ガソリン代、車検費用、税金、保険費用など)を意識する必要があります。

車はコストを伴うが八ヶ岳南麓で暮らすには必需品だ。

冬季はスタッドレスタイヤも必需品です。八ヶ岳南麓が大雪になることは珍しいのですが数cm程度の積雪や路面凍結の可能性もあるので必ず冬タイヤに履き替えましょう。

八ヶ岳南麓で軽トラが多いわけ

ちなみに、八ヶ岳南麓で多いのが軽トラです。このエリアではBMWを持っていてもレスサスを持っていてもセカンドカーで軽トラを持つ人がたくさんいます。八ヶ岳暮らしでは薪ストーブを利用する人が多くいます。

薪は宅配などでも手に入りますが、コストがかかります。長期生活している人は原木を手に入れて自分で薪を切る人も多く、軽トラが便利なのです。ちなみに八ヶ岳南麓では軽自動車は車庫証明が不要なエリアがほとんどですので軽自動車をセカンドカーにするのは便利です。

八ヶ岳南麓暮らし。毎日の買い物はどうしている?

日々の食材、日用品であれば困ることはないでしょう。八ヶ岳南麓にもスーパーマーケットはあります。山梨県北杜市長坂には山梨ローカルチェーンであるオギノがあります。長野県富士見町には西友があります。他にもこだわりの食材で人気の単店舗スーパー、ひまわり市場もあります。

しかしいずれの場所も車で買物に行くのが前提です。電車やバスで買物に行くのはかなり不便を覚悟する必要があります。どうしても車なしで生活するならば生協や宅配を利用するのがお勧めです。

コンビニはローソン、セブンイレブンなど大手が複数店舗を出店しています。都市部ほどの店舗数はないですが車ならば不便を感じることはないでしょう。

その他の日用品はコンビニ、ドラッグストア、ホームセンターで手に入りますので不自由はないでしょう。ただし八ヶ岳南麓には100均ショップがありません。ちょっとした小物を買うのは少し高く感じるかもしれません。

アパレルや全国チェーンの買物は選択肢が限られる

八ヶ岳南麓ではアパレルの選択肢が多くありません。手作りのクラフトショップなどはあるので好みが合えば良い出会いがあるでしょう。しかしユニクロ無印良品のようなファストファッションはありません。ファストファッションやオートバックスなどの全国チェーンでの買物は韮崎や茅野まで出かけることになります。

八ヶ岳南麓はアパレルや全国チェーン店での買物には不便な場所だ。

大手家電量販店もありません。電気屋はあるのですがこれは電気工事などを主業としているお店が多く、価格も都市部の量販店ほど魅力的ではありません。甲府まで出ればヨドバシカメラがあります。また家電やガジェット類は通販が充実しているのであまり不便は感じません。

外食は単独店がほとんど。営業時間に気をつけよう

また外食でもスターバックスやマクドナルド、吉野家などの全国チェーンは見かけません。やはり全国チェーンは人が多い都市部でないと成り立たないのでしょう。

カフェや定食屋などは多く点在しています。家族などで経営している単独店がほとんどです。そのため通し営業ではないので注意が必要です。一般にランチタイムと夜の間に休憩がある店がほとんどです。特に午後3時〜5時頃は食事をする場所を見つけるのは難しいでしょう。

また主に週末の観光客を相手にしているので平日休業日を設定しているお店がほとんどです。定休日はお店によってまちまちなので予め確認しておくと良いでしょう。

金融機関は要注意。メガバンク支店は八ヶ岳南麓にはない

都市部で生活している人の多くがメガバンクをメインバンクとしていると思います。しかし八ヶ岳南麓エリアにはメガバンクの支店はありません。地方銀行や信用金庫などが一般的です。小淵沢周辺には山梨中央銀行甲府信用金庫があります。長野県富士見町では八十二銀行諏訪信用金庫があります。

コンビニに行けばATMを利用できますが手数料が都度発生するので注意しましょう。キャッシュレスが普及してきているとは言え現金しか利用できない場所はまだ多くあります。振込はネットバンク機能を使うなどATM手数料を抑える工夫も必要でしょう。

地方に行くと金融機関としての郵便局(ゆうちょ銀行)の存在感が高まります。ゆうちょの口座があると便利かもしれません。他農協(JAバンク)もありますがテレワーク移住を考えている人にはあまり縁がないかもしれませんね。

医療機関はそれなりに。学習環境は限られる。

その他暮らしていく上で考えることはどうでしょう?医療機関はそれなりに整っています。地域中核病院や小規模なクリニックもあるので一通りは対応できるでしょう。

子供の習い事や学習塾などの教育環境は限られます。家族での移住を考えている場合は子供の教育をどう考えるか、予め話し合っておくと良いでしょう。

八ヶ岳南麓はテレワーク移住に便利な場所

八ヶ岳南麓は車さえあれば日用品の買物や医療も整っていて普段の生活で不便を感じることはあまりありません。また素敵なカフェ・レストランも多く外食も楽しめるでしょう。

八ヶ岳南麓では手に入りにくいアイテムもありますが1時間程度移動すれば甲府や諏訪にでることができ、全国チェーン店も利用できます。それでも手に入らないものは通販を利用するか、東京まで出かければいいのです。

朝イチの特急あずさを使えば9:30には東京駅に着きます。買物や友人と交流するなどの他、東京への日帰り出張も十分可能です。

新しい暮らし方を手に入れよう

TMRでは八ヶ岳南麓でのワーケーションやテレワーク移住の相談を無料で受付けています。ご興味がある方はお問合せください。

Remote Working

お問合せはお気軽にこちらからどうぞ
↓↓↓

その他の新しい暮らし方についてはこちらの記事も参照してみてください。