40代はキャリアの転換期。ライフステージも大きく変化
40代はキャリアのターニングポイントと言われています。これにはいくつかの理由が挙げられます。
- 結婚や育児などライフステージの変化が多い
- 10年以上の経験を積み、仕事から得られる幸福度、成長実感が低くなる
- 自己啓発や学習に時間がかけられずキャリアの差が広がりやすい

ライフステージの変化も多い40代。キャリアの重要な転換期だが、なかなか時間を割けない実態も。
自分のキャリアについて考えてみよう
同じ仕事を続けることが正解なのか?職場には目指したいロールモデルになる先輩も見当たらないし。周囲には転職や複業を始める人も多いけれど相談できる相手もいないし。管理職を目指すか、エキスパートを目指すか。それともいっそ独立するか?とはいえ、いつまでも夢を追いかけられる歳でもないよな。。
しかし一歩踏み出してみればあなたには無限の可能性があるはずです。さあ、「あなただけ」のキャリアをデザインしてみませんか?
Can(必要な資源)について考える
自分の持っている資源(Can)を振り返ろう
今回は「必要な資源」を定めてみましょう。キャリアデザインで有名な「Will – Can – Must」フレームワークでの「Can」にあたります。

キャリアデザインでは「Will – Can – Must」のバランスが重要。しかし何より最初にWill(やりたい仕事)がなければ話は進まない。
キャリアデザインでは「Will – Can – Must」というフレームワークが有名です。これは元々はリクルートが考案したものです。Will(取り組みたいこと)、Can(強みと課題)、Must(組織のミッション)と3つの要素に分け、社内人材育成のツールとして利用しています。
しかし個人のキャリアが転職、複業、独立・起業など多岐に渡る現在、特定組織での取り組みたいことやミッションだけではキャリアを考えにくくなっています。そこでTMRではWill – Can – Mustを以下のように再定義しています。
Will(やりたい仕事):あなたが目指すキャリア目標。ありたい姿を指す
Can(必要な資源):Willを実現するために必要な能力・経験・資金などのリソース
Must(譲れない条件):あなたがWillを手に入れる際に譲れない条件
Can(必要な資源)はあなたのWill(やりたい仕事)を実現するための能力やリソースです。
やりたい仕事が見つかっても必要な能力やリソースがなければその夢は実現できませんよね。十分な準備をせずにやりたい仕事を始めてもすぐに壁に当たることでしょう。
しかし、誰でも完全な能力・リソースを持っているわけではありません。まずは今持っているCan(必要な資源)を客観的に明らかにすることが最初の一歩です。
キャリアにおける必要な資源とはどんなものか?
ここでCan(必要な資源)についてもう少し考えてみましょう。
例えばあなたが長年の夢として会社員を辞めてでもカフェを開業したい、と考えていたとしましょう。これは明確な素晴らしいWill(やりたい仕事)です。
このWill(やりたい仕事)を実現するために必要な資源はどんなものでしょう?例えば以下のものが考えられますね。
- カフェ料理を素早く高品質で提供できる能力
- 食品衛生責任者や調理師、コーヒーソムリエなどの資格
- 仕入れ先などの人脈
- カフェ経営に関する知識
- カフェの開業資金
このようにCan(必要な資源)とは個人の能力・経験だけでなく、人脈、知識、資金など、あなたのWill(やりたい仕事)を実現するための資源全体を指します。
Can(必要な資源)はあなたの夢(Will)を手に入れるロードマップ
先ほど例としてカフェの開業に必要なCan(必要な資源)を挙げました。しかし現時点で全てが整っている必要はありません。むしろ多くの人が全てのCan(必要な資源)が最初から整っているということはないでしょう。これらはカフェを開業するまでに備えればいいものです。
重要なのは「必要な資源」と「今持っている資源」にはギャップがあると理解することです。そしてこのギャップを埋め、必要な資源を手に入れることがあなたの夢(Will)へのロードマップとなるのです。
Can(必要な資源)のギャップを理解する
Will(やりたい仕事)を実現するためのCan(必要な資源)と今持っている資源を比較してみましょう。
必要な資源(Canのギャップ)について考える時、その夢(Will)を実現した姿をできるだけ具体的に想像してみるといいでしょう。その時あなたはどんな実力を備え、どんな働き方をしているでしょう?
うまく整理ができない場合はCan(必要な資源)をいくつかの要素に分解してみましょう。
- 能力:その仕事を手に入れるために必要な能力・経験を備えていますか?
- 資格:その仕事は何らかの資格取得を必要としますか?
- 人脈:その仕事を円滑に進めるために必要な人脈がありますか?
- 知識:その仕事を実践するために必要な知識を備えていますか?
- 資金:その仕事を手に入れるために必要な資金はありますか?
この中には既に十分な資源を持っているものもあるでしょう。逆に足りないことは分かっていてもどこから手をつけたらいいのか分からない、というものもあるかもしれませんね。
まずはCan(必要な資源)のギャップを事実ベースで整理しよう
先に挙げたCan(必要な資源)の要素の中には、既にあなたが十分な資源を持っているものもあるでしょう。逆に足りないことは分かっていてもどこから手をつけたらいいのか分からない、というものもあるかもしれませんね。
ここではまずはギャップが明確にできれば大丈夫です。どうやって、、というHowの部分で悩み始めると全体のギャップを考えることが難しくなります。まずは事実ベースでギャップを明らかにすることを意識してみましょう。
先に挙げたCan(必要な資源)の要素の中には、既にあなたが十分な資源を持っているものもあるでしょう。逆に足りないことは分かっていてもどこから手をつけたらいいのか分からない、というものもあるかもしれませんね。
ここではまずはギャップが明確にできれば大丈夫です。どうやって、、というHowの部分で悩み始めると全体のギャップを考えることが難しくなります。まずは事実ベースでギャップを明らかにすることを意識してみましょう。
自分のキャリアは自分で決める。しかしひとりで悩む必要はない
とはいえ自分の持っている能力、強みなどは案外自分では気付きにくいもの。特に40代は経験を積んでいるからこその固定観念(バイアス)が強くなる年代です。ひとりで考えると必要なCanとのギャップの大きさに早々に諦めてしまうかもしれません。
セルフキャリアデザイン・プログラムならプロコーチがあなたと伴走します
そこでおすすめなのがプロのコーチと一緒にキャリアデザインをすることです。TMRのセルフキャリアデザイン・プログラムなら体系だった講義とコーチングの組合せで「あなただけ」のキャリア目標を定めることができます。
目指すポジション、より高い収入、もしくは自己実現できる働き方かもしれません。自分でデザインした「あなただけ」のキャリア目標、セルフキャリアデザイン・プログラムで叶えましょう。
お問合せはお気軽にこちらから
↓↓↓
40代のキャリアデザインが今後の生き方を決める
合同会社TMRでは40代のキャリアデザインを支援しています。「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになるためには自らキャリアをデザインしていくことが不可欠と考えるからです。
40代のキャリアデザインに関してはこれらの記事も参照してください。
お問合せはお気軽にこちらから
↓↓↓