合同会社TMR、八ヶ岳で新しい自分と出会うサークル活動プログラム「ヤツクル」を開始

ヤツクルで八ヶ岳でのセカンドライフを発見する

合同会社TMR(以下TMR)は新たに「八ヶ岳で新しい自分と出会う」ためのサークル「ヤツクル」を開始しました。

八ヶ岳南麓でのワーケーション、移住・二拠点生活に興味を持っている人だけでなく、八ヶ岳という日常を離れた場所で自分を見つめなおす機会を持ちたい40〜50代を中心にリトリートプログラムやワークショップなどを提供します。

ヤツクル募集

ヤツクル名称の由来は「八ヶ岳サークル」と「八ヶ岳来る?」を掛けたもの。八ヶ岳に来てサークル活動のようにプログラムに参加することで新しい仲間や生きがいを見つけることを期待して名付けています。

日常を離れた八ヶ岳で新しい自分と出会う

セカンドライフでもやもやしている40〜50代が主な対象

セカンドライフでもやもやしている40〜50代は多いものです。TMRの調査では50代のキャリア不安のトップは「いつまで働けるか」でした。役職定年、雇用延長による給与の引き下げ。以前のように仕事に熱意を持って打ち込めない。

一方でこの先もまだ人生が続く中で生きがい、やりがいを手に入れたいーー。セカンドライフは生きがい、収入、健康が密接に絡む問題です。

ヤツクルは生きがいとなる新しい趣味、仲間を見つけることを一義的目的としています。同時に八ヶ岳で働き暮らすライフスタイルを知ることで複業など収入の作り方、リトリートプログラムを通じた健康への意識も副次的に提供していきます。

八ヶ岳の豊かな自然の中でセカンドライフを考える

忙しい日常の中ではセカンドライフをじっくり考えることは難しいものです。また同僚など固定化されたメンバーと話していても結局得られるものは想定内の話ばかり。セカンドライフは日常から離れて考えることが重要です。

八ヶ岳は東京からわずか2時間の距離ですが豊かな自然やそれを活用したリトリートを体験できます。日常を離れた八ヶ岳で新しい自分と出会う。それがヤツクルの目的です。

八ヶ岳で働き暮らす体験で地域関係人口を創出する

ヤツクルは八ヶ岳やワーケーション・地方移住に興味がある潜在的興味層だけのものではありません。地域事業者との交流によって八ヶ岳の関係人口創出を目指しています。

八ヶ岳での非日常体験により再訪機会を創出する

ヤツクルは単なるメールマガジンやセミナープログラムではありません。ヤツクルの特徴は以下の通りです。

  • 日常を離れた八ヶ岳でいつもと違うメンバーと考えることで新しい刺激・気づきを得る
  • 八ヶ岳の自然を利用したリトリートプログラムで新しい趣味のきっかけを得る
  • 実際に八ヶ岳で働き暮らす人と交流することで新しい働き方への気づきを得る

八ヶ岳で快適な体験をすることで、もやもやしたら八ヶ岳でスッキリする、という再訪機会を創出します。特に農業体験やハイキングなどのリトリート活動は継続性があるため再訪率を高めることが期待できます。

地域事業者と潜在的興味層をつなぐプラットホームとなる

ヤツクルは八ヶ岳に興味がある潜在的ワーケーション、移住・二拠点生活者への価値だけではありません。八ヶ岳の地域事業者とも連携し、相互をつなぐプラットホームを目指しています。連携を想定している主な地域事業者は以下の通りです。

  • コワーキングスペース事業者
  • リトリート活動提供事業者(農業体験、ヨガ/アウトドア活動インストラクターなど)
  • 平日連泊利用を増やしたい宿泊事業者

ワーケーションや体験型リトリートプログラムはリピート性のある行動です。地域事業者の情報を潜在的興味層へ提供し、八ヶ岳南麓エリアの関係人口創出を目指します。

ヤツクルで八ヶ岳を「新しい働き方。暮らし方」の中心地としたい

八ヶ岳エリアはスモールビジネスを行っている移住者も多い地域です。農業や観光など他の地域でも一般的な事業はもちろん、フリーランスエンジニアやアーティストなども多く暮らしています。

TMRはヤツクルを通じて八ヶ岳の実践者と潜在的興味層をつなげ、八ヶ岳を「新しい働き方。暮らし方」の中心地とすることを目指しています。

ヤツクルメール会員の登録はこちらのフォームから行えます。

合同会社TMRのプライバシーポリシーはこちらです。