八ヶ岳南麓に広がる山梨県北杜市。この地で昨年に続きワーケーションイベント「八ヶ岳ワーケーションDays」を2025年9月25日(木)〜27日(土)の3日間開催します。平日を含む開催で八ヶ岳南麓での快適なワーケーション体験によって地域をまたがる交流や地域関係人口を創出しています。
TMRってどんな会社なの?代表はどんな人なの? → よかったらこちらも参照ください
合同会社TMRは法人向けコンサルティングの他に地域関係人口創出事業も行っています。
観光地としての八ヶ岳ではなく、働き暮らす場としての八ヶ岳。実際に全国のリモートワーカー(ワーケーション実践者)や八ヶ岳で事業を営む人と交流する。それによって八ヶ岳で暮らすイメージを高めてもらいたい。
そこで企画したのが「八ヶ岳ワーケーションDays」です。平日を中心に複数日滞在し、仕事・暮らしという目線で八ヶ岳南麓を体験します。
清里や小淵沢がある山梨県北杜市はもともと夏のリゾートとして人気のエリア。ですが観光客は夏の週末に集中し、平日訪れる人は限られます。そこでワーケーションによる平日の八ヶ岳南麓への誘致を考えました。空いている平日の訪問は地域事業者、参加者それぞれに価値があります。
ワーケーションの基本はお仕事(Work)。しっかり仕事に集中できる環境が重要です。今回は北杜市の3つの個性的なコワーキングスペースで開催。回遊してお好みのコワーキングスペースをお楽しみください。
3か所を共通で利用できるお得な回遊チケットも用意しました。詳しくはこちら(外部サイト)を参照ください。
働き暮らす場所としての八ヶ岳を体験。八ヶ岳ワーケーションDaysで得られる価値です。こんな人たちに集まってもらいたいと考えています。
基本は「もくもくワーケーション体験」。3か所の個性的なコワーキングスペースでしっかりと仕事に集中できる環境を提供します。
ご自身の都合に合わせてオプションの交流・体験イベントに参加することで、より深く働き暮らす場としての八ヶ岳に触れることができます。
初日(9/25)の夜は地域人気店での懇親会。まずはワーケーションDaysのキックオフを参加者同士で祝いましょう。今回は小淵沢町にある「こんなもん屋」を選択しました。
お好み焼きなどカジュアルな食事に加え豊富な種類のお酒が自慢です。駐車場も広いので公共交通機関が弱い八ヶ岳エリアでも集まりやすいお店です。参加は有料。事前に有料チケットのお申し込みが必要です。(注意!飲酒運転は厳禁。車で来る方はハンドルキーパーを定めてください。タクシーの利用も推奨します)
2日日(9/26)の午後はスーパー八ヶ岳で大人のボードゲーム体験会を開催します。スーパー八ヶ岳はeスポーツ施設を兼ねたコワーキングスペース。初めての人でも参加しやすいようにゲームのオーソリティーがリードします。
アナログだからこそ体験できるコミュニケーションと戦略性。今静かなブームとなっているボードゲームで楽しく交流しましょう。
2日日(9/26)の夜は前回も人気だったLT&BBQ会。ワーケーション・地方移住・地域起業・ITなど各界の一線の人が熱い思いを10分という短時間のショートプレゼン(LT)で語ります。
LTはBBQを味わいながら参加することができます。刺激あるLTと八ヶ岳の恵みを堪能できる特別な夜です。参加は有料。事前に有料チケットのお申し込みが必要です。(注意!飲酒運転は厳禁。車で来る方はハンドルキーパーを定めてください。タクシーの利用も推奨します)
最終日(9/27)の午後は清里で開催される第5回北杜市100人カイギをご案内します。毎回5名の地域の人が登壇し、100人(20回)登壇したら解散する100人カイギ。北杜市では2025年に始まりました。
実際に北杜市で働き暮らす人の話を聞くことでより深くこの地域を知ることができます。毎回新しい発見や交流がある会議です。
開催への抱負:働き暮らす場所としての八ヶ岳の魅力を発信します
昨年から始まった八ヶ岳ワーケーションDays。まだまだ手探りながら昨年参加者からは好評頂いています。一気に拡大させるのではなく、のんびりゆっくり着実に。八ヶ岳らしいスタイルで成長を目指します。
ひとりでも多くの人に働き暮らす場としての八ヶ岳の魅力を体験してもらえるようしたいものです。
ワーケーションによる地域関係人口創出を目指す方はTMRへご相談ください。お問い合わせはこちらから可能です。