コンテンツまでスキップ

合同会社TMRについてのご案内

About Us

Our story

TMRの目指すもの

コロナ禍は社会に大きく変えました。そのなかでもリモートワークの普及は私たちの働き方を根本から変えていきました。これまで都市部で働き暮らすことが当たり前だと思っていた私たちは自由に働く場所や暮らす場所を選べるようになったのです。

TMRは自身の体験から「新しい働き方。暮らし方」でハッピーになる人がどんどん増えていけるように特に中小企業のDX化を推進します。また新しいライフスタイルを目指す個人のマインド変革も支援しています。

TMRの価値

TMRのビジネスはすべて自身のリアルな体験に基づくものです。コロナ禍で八ヶ岳へ移住し、その後会社員を辞めて起業・独立した体験です。

30年以上のIT業界経験。コロナ禍で体験したITツールの活用。ピボットが続く起業初期。これらのリアルな体験を抽象化・体系化し、他にはない「あなた」だけの課題にコーチングやコンサルティングといった手法で取り組みます。

Our values
Our history

TMRの実績

TMRには30年以上のIT業界での経験があり大企業からスタートアップまでさまざまなビジネス課題に取り組んできました。またキャリアのなかでは20年以上の管理職の経験があり200名以上のキャリア育成に関わってきました。

これらの経験に基づき従業員400名規模の上場ベンチャー企業の新規事業立ち上げや従業員10名以下のスタートアップ企業のデジタルマーケティング導入など、リアルな事業課題に取り組んでいます。

個人向けコーチングでも移住、起業、転職など人生をよりハッピーにするためのマインド変革でもクライアントに夢への一歩を踏み出してもらっています。

※写真はイメージです

八ヶ岳で働き暮らす

会社情報

  • 社名:     合同会社TMR (TMR LLC.)
  • 代表社員:   玉利 裕重(Hiro Tamari)
  • 東京本社住所: 東京都渋谷区恵比寿1-15-9シルク恵比寿403
  • 八ヶ岳オフィス:山梨県北杜市大泉町8741-1436
  • 設立:     2017年8月

代表社員・CEOの紹介

合同会社TMR代表社員・CEOである玉利裕重(たまさん)を紹介します

プロフィール画像

これまでの経験

外資系IT企業で30年以上の経験、20年以上の管理職経験を持つ。従業員6000人規模の大企業から30人規模のベンチャー企業まで幅広い体験がありさまざまな組織の事業課題へ豊富な取り組み経験がある。

新製品ローンチ、事業撤退や企業合併など幅広いプロダクトライフでの事業経験がある。特にパートナー(代理店)を活用した事業では業界屈指の知見を持つ。複数企業でパートナー事業の立ち上げを体験。大企業向けから中小企業向けまで、さまざまな製品・市場における最適なチャネルミックスへの知見がある。

コロナ禍で八ヶ岳にてフルリモートワークを始め、その快適さに驚く。この「新しい働き方。暮らし方」を広めたいという思いから2022年、会社員を退職。独立し(それまでは副業だった)合同会社TMR経営に専念。

趣味は山歩き、キャンプ、スノーボードなどのアウトドアとアニメ・特撮映画などのインドアのハイブリッド。日本酒が好きで仕事で東京に出る時は大衆居酒屋巡りも欠かさない。愛車のジムニーであちこち旅に出ては地方の日本酒も楽しんでいる。

主な在籍企業:

  • 日本ユニシス株式会社(現ビプロジー)で主に商品企画業務に携わる。米国本社に駐在し新製品ローンチ期間の短縮などを経験。日米の企業文化の違いを体験する。
  • 日本ヒューレットパッカード株式会社(現日本HP)で主に新製品立ち上げに携わった後にパートナー事業責任者となる。当時最もパートナービジネスに成功したIT製品企業のひとつとなり大企業から中小企業まで幅広い市場を経験する。途中コンパックとの合併を経て異なる企業制度のすり合わせなども経験。HP-Wayという企業理念にも触れ「従業員が望む環境を提供することが最大の成果を生む」という考えを学ぶ。
  • レッドハット株式会社で主に大企業向けにインテグレータやクラウド事業者など新たなパートナーを活用する事業立ち上げ責任者となる。後にパートナーを主体とした新規市場開拓営業モデル(パートナー+インサイドセールス)の構築も行う。オープンオーガニゼーションという企業文化に触れ、「誰の意見であっても一番優れた意見が採用されるべき」という立場や役職を問わない議論で最良の成果を作る考えを学ぶ。
  • Dropbox Japan株式会社でパートナー事業責任者となる。中小企業向けにパートナーとファネル構築型ダイレクトが混在するビジネスモデルを経験する。バーチャルファーストという企業制度に触れ、リモートワークを原則とした環境で生産性や従業員エンゲージメントを高める手法を学ぶ。

法人としての取り組み:

個人としての取り組み: