...
個人事業・小規模企業におけるCRM比較:HubSpot vs Zoho
個人事業主や小規模企業が抱える顧客管理の課題を見据えると、CRMは営業DXの重要なカギです。HubSpotとZohoはいずれも有力な選択肢ですが、目的や規模、費用感によって「しっくりくる」方は異なります。ここでは、両製品の構造・UI・価格体系などを比較して、それぞれの特徴を整理しながらおすすめをお伝えします。
TMRってどんな会社なの?代表はどんな人なの? → よかったらこちらも参照ください
全体構造:顧客情報の“一元化”をどう実現するか
HubSpotの特徴
マーケティング、営業(SFA)、サポートといった顧客タッチポイントを一つのプラットフォームで統合し、横断的な顧客管理を実現する構造です。TechRadarでも「リード・顧客管理、分析、ワークフローなどを統合したオールインワンのCRMプラットフォーム」と評価されています。
Zohoの特徴
営業自動化(SFA)がコアで、他の機能(マーケティング自動化など)はオプション的に追加する形。個別機能の提供に強みがある一方で、「全体で一つ」という統合感よりもモジュール志向の構造です。
選択基準(操作性):モダンなHubSpot、レガシー感のあるZoho
UI・操作性は機能そのものではありませんが重要な選択要素です。ITに詳しい管理者が限られる個人事業・小規模企業では「使いやすさ」は定着度に直結します。
HubSpotの特徴
Google Workspaceに馴染むような、モダンで直感的なUI。サイドバーを中心としたナビゲーションで使い勝手の良さが目立ちます。EmailToolTesterも「使いやすさでHubSpotに軍配」と述べています。また、Zapierも「インターフェースは圧倒的にユーザーフレンドリー」と評しています。
ただしこの海外クラウド製品っぽいUIよりもレガシーな国産製品っぽいUIを望む人もいるかもしれません。操作性は感覚的な部分が多いので無料版で試してみてください。
Zohoの特徴
見た目にややレガシーさがあり、Microsoft 365や国産ソフトに馴染むUIと言えるでしょう。WorkFlow Academyは多機能で柔軟ですが、慣れるためには少し時間が必要と評しています。
UIの好みは感覚的なものですが、このレガシー感ある操作を好む人もいるでしょう。特に画面設計が古めの国産ツールから移行する人にはむしろ馴染みやすいかもしれません。
選択基準(機能):MA+SFA連携ならHubSpot、SFA重視ならZoho
HubSpotの特徴
MA(マーケティング自動化)とSFAを一体的に使いたい企業にはHubSpotがおすすめです。マーケティング、営業、サポートを統合的に活用できる構造が強みと言えるでしょう。組織をまたがって「顧客」という観点で管理するにはHubSpotの統合された機能が効果的です。
Zohoの特徴
営業プロセスの細かな自動化・ルール設定に対応し、営業日報管理などSFA中心の使い方には非常に適しています。営業日報ツールの置き換えやマーケティングとの連動性を必要としない(SFAを重視する)場合はZohoの豊富な機能は魅力的です。
選択基準(価格):価格体系の比較。段階的拡張と包括的機能
HubSpotの特徴
無料プランもあり手軽に試せるのが魅力です。ただしHubSpotはStarterからProfessionalへの価格差が大きいのが特徴です。Starter版は年間数万円で利用できるのに対してProfessional版は最低でも年間200万円以上となります。
ワークフロー(自動化)やカスタマーポータルなど便利な機能はProfessional版以上になっていて、「この機能」が欲しいだけなのにProfessional版には手を出せない...というケースも耳にします。
Zohoの特徴
価格帯が段階的な構成になっており、小規模事業者が少しずつ機能を追加しながらステップアップできる価格体系です。「リーズナブルで拡張しやすい」点が複数メディアで高評価を受けています。
ただし逆に言えばメール配信件数を増やすことで追加費用が発生したり、マーケティングキャンペーンは別商品になっていたり、ちょこちょこと追加料金が発生することにもなります。
結論:CRM重視のHubSpotとSFA重視のZoho
結論を整理すると、顧客の一元管理やマーケティングと営業の連携を意識するならHubSpotが便利です。Starter版という低価格でひと通りのCRM機能が使えるのは魅力です。
特にCMS(ホームページ制作機能)も標準でついているので小規模にWebサイトとMAを構築したい場合はHubSpotの方が効果的と言えるでしょう。
-
マーケティングと営業をシームレスに連携させたい、使いやすさを重視したい場合は HubSpot がおすすめ
一方で営業日報置き換えなどSFA中心で、マーケティングは特に必要ではない(マーケティング機能がない、もしくは既に他のツールを使っている)場合はZohoが便利です。特にワークフローなど自動化機能を低価格で使えるのが魅力です。
-
営業日報置き換えなどSFA中心で、小さく始めて機能を積み重ねたい場合は Zoho がおすすめ
簡単な比較表を作成しました。あなたが目指すCRMからツールを選んでみてはどうでしょうか?
項目 | HubSpot | Zoho |
---|---|---|
顧客情報の一元構造 | ◎ 統合型アプローチ | ◯ モジュール構成 |
UI・使いやすさ | ◎ モダン&直感的 | △ やや慣れに時間 |
SFA中心のニーズ | ◯ 一部対応可 | ◎ 詳細ルール設定が可能 |
MA+SFA統合 | ◎ ワンストップ | △ 別契約・設定が必要 |
価格の拡張性 | △ ジャンプアップ型 | ◎ 段階的に拡張可 |
AI機能 | あり(強化中) | あり(強化中) |
案内:HubSpot Starterプランの導入ならTMRへご相談ください!
合同会社TMRはHubSpotの認定ソリューションプロバイダーです。特に小規模企業でのStarterプランの構築、運用伴走の実績が豊富です。低コストで効果的なCRM構築を目指すならTMRへご相談ください!
営業・マーケティングの自動化で少人数で効率的なビジネスを
中小企業(特に従業員20名以下)やひとり法人でもっとも貴重なリソースは人員です。そのなかでも製造や開発に関わらない営業・事務はできるだけ効率化したいもの。インバウンドマーケティングを活用することで営業とマーケティングを一体化させ、限られた人数でも効率的な営業活動が可能になります。
- ホームページ構築をもっと安価に柔軟に行いたい
- ホームページを単なる情報提供の場ではなく問い合わせや案件創出の場に活用したい
- 既存顧客へブログやメールマガジンを活用してリピート売上を創出したい
- 動画を活用したオンライン講座で効率的なコンサルティングビジネスを作りたい
TMRは中小企業やひとり法人こそ営業生産性を高めるDXが必要と考えています。上記でお困りの方はTMRへご相談ください!